ご入居の対象となる方
(1)介護保険の要介護認定をうけている方
(2)障害支援区分の認定を受けて障害福祉サービスの利用ができる方 が対象です。
まずは、相談室までお気軽にお問合せください。
受け入れができる看護・医療体制についてです。
施設が満床の場合や、現在みつばに入居している方の介護度により、受け入れできない場合がございます。
〇受け入れ可能・△施設の状況によって受け入れ可能
看護・医療面での受け入れ体制
- ○
- 介護食
- ○
- 流動食・嚥下食
- ○
- 個別のリハビリ
- △
- 糖尿病・インスリン
- ○
- 胃ろう
- ○
- 鼻腔・経管栄養
- ○
- ストーマ・人工肛門
- ○
- 在宅酸素療法
- ○
- 人工l呼吸器
- ○
- 褥瘡・床ずれ
- ○
- たん吸引
- ○
- 人工透析
- ○
- 気管切開
- ○
- 中心静脈栄養(IVH)
- ○
- カテーテル・尿バルーン
- ○
- ペースメーカー
- ○
- 廃用症候群
- ○
- 誤嚥性肺炎
- ○
- 喘息・気管支炎
- ○
- 認知症
- ○
- 脳血管性認知症
- ○
- 精神疾患(うつ・躁うつ)
- ○
- 統合失調症
- ○
- リウマチ・関節症
- ○
- 糖尿病
- ○
- 脳梗塞・クモ膜下出血
- ○
- 心筋梗塞・狭心症
- ○
- がん・末期癌
- ○
- CV・CVポート
- ○
- 骨折・骨粗しょう症
- ○
- 四肢欠損
- ○
- 脳梗塞・くも膜下出血
- ○
- 脊髄損傷
- ○
- 心筋梗塞・狭心症
- ○
- 神経性難病※
※パーキンソン病・ALS・多発性硬化症・多系統萎縮症・ギランバレー症候群
感染症面での受け入れ体制
- ○
- 肺炎
- ○
- 結核
- ○
- 疥癬(かいせん)
- ○
- 梅毒(ばいどく)
- ○
- 緑膿菌
- △
- HIV
- ○
- MRSA
介護量が多い方でも入居可能ですが、施設が満床の場合や、すでに入居している方々の介護度との兼ね合いでご入居が難しい場合もございます。
詳しくは相談室まで、お気軽にお問い合わせください。
(1)介護保険の要介護認定をうけている方
(2)障害支援区分の認定を受けて障害福祉サービスの利用ができる方
であれば年齢制限はありません。
みつばの介護スタッフは全員が医療的ケア(たん吸引や胃ろうなど)の対応が可能です。
詳しくは相談室にお問い合わせください。
原則必要になりますが、個別の事情についてはご相談ください。
入居しても住民票を移す義務はありません。
しかし、親族が近くに住んでいない限り、自宅に届いた郵便物を受け取れるまでに時間がかかります。
介護保険や自治体からの重要な提出書類が間に合わないなどのトラブルもありますので入居のタイミングで住民票を変更をご検討ください。
費用に関する質問
初期費用として、居室の敷金、火災保険料及び月額費用、管理費、などかかります。
みつばメゾンは施設によって違います。詳しくは相談室か「費用について」をご参照ください。
居室の月額費用、管理費、食費以外は衛生用品(オムツ代)などかかります。
そのほかに、介護保険の自己負担分、医療費の自己負担分、日用品や身の回りなどのご用意も自己負担になります。
みつばメゾンは施設によって違います。詳しくは相談室か「費用について」をご参照ください。
利用された日数に応じて、月額費用(家賃・管理費)は日割りの料金をご請求します。
※施設によって異なります。詳しくは相談室にお問い合わせください。
施設での生活について
おひとりずつの居室を、ご利用者様の「自宅」と考えております。
ご利用者様にとって必要な介護サービスを組み合わせて、スケジュールを組ませていただきます。
お身体に異変があった場合は、お部屋やトイレにナースコールを設置しておりますので、緊急時にはスタッフに直接連絡することができます。また、介護スタッフは24時間施設におりますので看護が必要になった場合でもすぐに対応いたします。
みつばのリハビリは訪問看護ステーションから提供されます。
リハビリの専門である理学療法士・作業療法士・言語聴覚士によって個別でご利用いただけます。
身の回りのものをお持ちいただいて、ご自宅のようにお過ごしいただけます。
ただし、刃物や可燃物、危険物についてはお持ちこみができません。
また、多額の現金については、盗難、紛失のおそれがありますので、個別に相談させていただいております。
入居時必要なもの
※衣類・シーツ等は衣類乾燥機で乾燥しますので縮む可能性があります。
衣類 | 室内用上着(羽織り)・部屋(上下)・靴下 長袖下着(冬季)・半袖下着(夏季)・室内用靴(介護用) |
---|---|
布団類(敷布団不要) | 掛布団・掛け布団カバー・枕・枕カバー 枕・枕カバー・毛布(冬季)・タオルケット(夏季)・シーツ |
タオル類 | バスタオル・フェイスタオル・洗濯かご・洗身用ボディタオル |
日用品 | 衣類用チェスト(4段を推奨)・置き時計 |
基本的にはご家族様にお付き添いいただきますが、どうしてもご家族の対応が難しい場合、有料サービスとして施設の職員が対応いたします。
可能です。ただし、事前にご連絡をお願いします。
入居される方の状態(アレルギー等)に合わせて、個別に対応させていただいております。
詳しくはお問い合わせください。
お食事は1食ごとの請求になりますから、減額してのご請求させていただきます。
施設内でのレクリエーションや談話室などはご用意しておりません。皆様がご自分のペースで静かにお過ごしいただけます。
おひとりでの外出は危険が伴いますのでお買い物は職員が行います。
身の回りの洗濯や掃除は介護保険サービス、障害福祉サービスの1つとして対応させていただきます。